学術講演会
第44回日本自然災害学会学術講演会およびオープン・フォーラムのご案内
実行委員会委員長 高野 伸栄
学術講演会部会
学術講演会 |
2025年9月18日(木)~19日(金) | 8:30~18:30(予定) |
2025年9月20日(土) | 10:00~12:30 |
第44回日本自然災害学会学術講演会
【学術講演会及び懇親会 参加チケットオンライン購入について】
【会期中の昼食について(ご注意ください)】
学術講演会・オープンフォーラム会期中は,夏休み期間につき,キャンパス内の食堂,売店はお休みされます。
大学周辺のコンビニや飲食店などは各自ご確認いただき,昼食を用意の上ご来場ください。
大学周辺のコンビニや飲食店などは各自ご確認いただき,昼食を用意の上ご来場ください。
第44回日本自然災害学会学術講演会・オープンフォーラム(共催:日本自然災害学会,京都大学防災研究所,北海道教育大学 後援:一財)防災研究協会)を下記のように開催いたします。
なお,今後の情勢によっては,以下の実施方式変更や中止も含め変更となる場合があります。変更が生じました場合は,随時学会ホームページ等でお知らせいたします。
学術講演会及び懇親会参加費の徴収はオンライン上でのみ実施いたします。現地での支払いは受け付けいたしません。
記
- 日時:2025年9月18日(木)~19日(金) 9:00~17:30(予定)
スペシャルセッションのご案内
- 日時・場所:9月19日(金)第6セッション 9:00-10:45【会場B】
「変わりゆく防災気象情報」-
本セッションの趣旨と「防災気象情報に関する検討会」概要 [20分]
静岡大学防災総合センター 牛山素行 -
来年度からの防災気象情報の概要 [20分]
気象庁名古屋地方気象台 向井利明 -
「防災気象情報に関する検討会」の議論を振り返って [20分]
京都大学防災研究所 矢守克也 -
防災気象情報を巡る副会長対談 [20分]
静岡大学防災総合センター 牛山素行
京都大学防災研究所 矢守克也 -
総合討論 [20分]
-
本セッションの趣旨と「防災気象情報に関する検討会」概要 [20分]
- 日時・場所:9月19日(金) 第7セッション 13:30-15:00【会場B】
ホンネで語ろう「ぼうさい」イブニングカフェ
「災害のフェーズ転換と地域の中間支援:人口減少時代の復興と持続可能性を支える仕組みとは~休眠預金と人的リソースによる新たな地域再生の可能性~」-
休眠預金を活用した地域支援の実践と課題、復興期の市民活動支援
公益財団法人ほくりくみらい基金 代表理事 永井三岐子 -
全国的な災害後方支援の仕組みと、その変遷から見えてきた課題と可能性
認定非営利特定活動法人ETIC. 災害支援基金プロジェクト事務局 山内幸治 -
進行・ファシリテーション、および対話を通じた学術的視点の提供
岐阜大学 教授 高木朗義 - フロアとの対話(質疑応答・意見交換)[20分]
-
休眠預金を活用した地域支援の実践と課題、復興期の市民活動支援
- 日時・場所:9月19日(金)第6セッション 9:00-10:45【会場B】
-
場所:北海道教育大学 札幌校
⇒ アクセスマップ
※JR学園都市線「あいの里教育大駅」下車,徒歩20分. 同駅から下記バス乗車可.※地下鉄南北線「麻生駅」から中央バス「麻24あいの里教育大線」で「あいの里4条5丁目」又は「教育大学前」下車,徒歩2分※地下鉄東豊線「栄町駅」から中央バス「栄23栄町・教育大線」で「教育大学前」下車,徒歩2分発表会場近くにホテルはありません。JR,地下鉄沿線のホテルをお早めにご予約ください。 - 講演テーマ:異常気象,雪氷,河川,沿岸海洋,津波,地震,火山,地盤,農林,防災計画,避難,防災教育,リスクマネジメント,人文社会など自然災害に関するジャンル
【発表について】*発表時間 一般セッション 15分(発表10分 質疑応答5分)
査読付きセッション 20分(発表15分 質疑応答5分)
*プロジェクターとの接続はHDMIのみとなります
*プログラムは後日(8月上旬ごろ)ご連絡します
発表申込について- 発表申込:
- 2025年6月1日(日)~6月20日(金)
- *発表希望の方は応募要項等をご確認いただき,締切までにウェブサイトからお申し込みください。
- 要旨原稿提出:
- 2025年7月1日(火)~7月20日(日)
- *要旨原稿(PDF形式のみ受付)は,は学会ホームページに掲載のテンプレートを使用してください。
*要旨原稿テンプレート
- 日本語版 [Word (.docx)], [PDF]
- 英語版 [Word (.docx)], [PDF]
- 講演概要集および発表の質を確保するため,下記の場合,講演をお断りする可能性があります。最終的な判断につきましては,学術講演会部会に一任ください。なお,講演概要集に掲載の著作物の著作権は当該著者にあります。本会はその著作物の編集著作権を持ちます。さらに,当該著作者は著作権の行使を本会に委任することとします。
- 期日までに原稿の提出が行われない場合
- 要旨原稿が所定の執筆要領 [PDF]から著しく逸脱している場合
- 内容が自然災害研究と無関係な場合
- その他,学術講演会部会において不適切であると判断された場合
- 発表者は学会員である必要がありますので,発表を予定されている方は6月1日までに入会手続きを済ませてください。
- 優れた発表を行った若手研究者(2025年12月31日で満35歳以下または,学生の方)に対し学術発表優秀賞を授与します(懇親会で表彰いたします)。
なお,対象者の発表は初日となります。日程をご確認の上,お申し込みください。 - 発表者の発表日時,順番の希望は受付しておりません。
- 英語での発表を歓迎します。
- 参加費:(講演概要集を含む)
- 正会員 5,000円
- 学生会員 3,000円
- 非会員 7,000円
- 懇親会
- 日時
- 2025年9月18日(木) 最終セッション終了後
- 会場
- ANA ホリデイ・イン札幌すすきの
*無料バスを運行します。(北海道教育大学札幌校→懇親会会場)
希望される方は申込時に「バス付」を選択してください。 - 参加費
- 一般:7,000円,学生:2,000円
- 定員
- 70名
- お問い合わせ先:
日本自然災害学会事務局
E-mail:saijsnds.org
URL:http://www.jsnds.org/