Ⅰ-1 査読付き論文(1)セッション
長野県の山岳ガイドを対象とした活火山に関する意識調査
井上 拓哉(山梨大学大学院医工農学総合教育部)
Ⅰ-2 災害予測
警戒レベル4相当雨量を用いた洪水予測法に基づく荒川水系鳩川流域の2022年豪雨予測況
谷口 颯(東京理科大学大学院)
Ⅱ-2 津波・リスクマネジメント
トンガ海底火山の噴火に伴う潮位変化に対する自治体の対応
―津波警報・注意報が発表された市町村における避難情報等の伝達状況調査―
三宅 真太郎(東京大学大学院学際情報学府)
Ⅰ-3 災害メカニズム
水害後の避難所外避難者の生活と支援の必要性についての考察
頼政 良太(関西学院大学人間福祉学部社会起業学科)
Ⅱ-3 異常気象・地震・地盤
家屋の傾斜被害が健康状態に及ぼす影響 -2018年北海道胆振東部地震液状化の事例-
芹川 由布子(福井工業高等専門学校)
Ⅰ-4 河川
車両通行情報に基づく洪水氾濫モニタリングと避難情報提供への活用方法の検討
平本 達典(東京理科大学)
Ⅱ-4 国際(English)
Open data-based methods of spatial analysis for the assessment and representation of
vulnerability and risk to natural disasters in Japan
Theo Raduszynski(The University of Tokyo)
Ⅲ-4 防災計画
交差点の通行制御による津波避難の安全性向上に関する研究
宮内 弘太(一般財団法人計量計画研究所)